「つややかな輝き、美しい大粒の炊きあがり」
平成23年に誕生した、コシヒカリよりも収穫の時期が遅い晩生の品種。田んぼで じっくり大粒のお米に成長します。「みずほの輝き」の名前通り、最大の特徴は 炊きあがりの光り輝くツヤとふくよかで大きな粒。美しくおいしい食味のお米です。

「冷めてもおいしく、お弁当、おにぎりに最適」
大きくてツヤがあり、炊飯後のきれいな粒が特徴。冷めてもおいしいため、お弁 当やおにぎりなどにも適しています。食味は濃厚な粘りのコシヒカリと比較して ややあっさりとしているため、朝食やさっぱりといただきたい夏の時期にも適し ています。
みずほの輝きの誕生
お弁当やおにぎり等で使用されるような業務用米に開発されたお米の品種です。外食・中食需要の増加による加工向け米のニーズの増加があり、冷めても美味しく、コシヒカリよりもコストが低いお米の需要が高まりました。そんな業務用米のニーズに応える形で、炊きあがりの美しさに優れ冷めてももっちり感が続くお米として誕生した品種が「みずほの輝き」です。
みずほの輝きの魅力
食味はコシヒカリ同等か栽培方法によってはコシヒカリより美味しいです。みずほの輝きはコシヒカリより多収性があるため価格はコシヒカリより安くなっています。
みずほの輝きの特徴
粘りは控えめであっさりとした食感です。口の中でほぐれやすく、冷めても固くなりにくい一つ一つのお米の粒が大きく、食べ応え・噛み応えがあるという特徴があるので、お弁当やおにぎりを作るのに向いています。
食味評価コメント
炊飯米の見た目がきれいで、食味も良いです。