ブログ

ボディメイク・フィジーク界隈で玄米が人気!?
2023年8月12日新潟県で開催された「SEA OF JAPANCHAMPIONSHIPS」のブースに参加しました。 フィジーク・ボディメイク界隈でじわじわ人気が出ている米杜氏の『玄米食』。インタビューされましたのでyoutubeをご覧ください。 引用:FWJ Channel 22:27~24:15が米杜氏玄米食のパートとなります。 白米と同様に炊けてもっさりせず、ふっくら食べやすく炊ける玄米「玄米食」をPRさせて頂きました。 実際に玄米食を試食した方のコメント リポーター:ふだん玄米のパックご飯を食べていますが…。やわらかい!全然食べやすく、おいしい! 男性:甘みがある! 女性:美味しいです!おいしい♡ ふだんから玄米を食べている方からすると驚くほど食べやすく美味しいのかがうかがえます。 インスタグラムでの玄米食 この投稿をInstagramで見る Daiki Kato/加藤 大貴〈パーソナルトレーナーの筋トレ日記〉(@bufbuf1027)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る ai⭐︎(@ai_m_0302)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 筋トレ 美ボディメイク(@run.train.sakura)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る LU(@lu_pwr)がシェアした投稿 玄米食が人気の理由 白米は食べやすいが、栄養・LPSが少ないが、玄米の場合、栄養・LPSはあるけど食べにくいという点が挙げられます。 その良い所を取ったのが『玄米食』です。 食べやすく、栄養・LPSがあります。 ふっくらして美味しいく、食事制限している方にはとても重宝されます。...
ボディメイク・フィジーク界隈で玄米が人気!?
2023年8月12日新潟県で開催された「SEA OF JAPANCHAMPIONSHIPS」のブースに参加しました。 フィジーク・ボディメイク界隈でじわじわ人気が出ている米杜氏の『玄米食』。インタビューされましたのでyoutubeをご覧ください。 引用:FWJ Channel 22:27~24:15が米杜氏玄米食のパートとなります。 白米と同様に炊けてもっさりせず、ふっくら食べやすく炊ける玄米「玄米食」をPRさせて頂きました。 実際に玄米食を試食した方のコメント リポーター:ふだん玄米のパックご飯を食べていますが…。やわらかい!全然食べやすく、おいしい! 男性:甘みがある! 女性:美味しいです!おいしい♡ ふだんから玄米を食べている方からすると驚くほど食べやすく美味しいのかがうかがえます。 インスタグラムでの玄米食 この投稿をInstagramで見る Daiki Kato/加藤 大貴〈パーソナルトレーナーの筋トレ日記〉(@bufbuf1027)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る ai⭐︎(@ai_m_0302)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 筋トレ 美ボディメイク(@run.train.sakura)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る LU(@lu_pwr)がシェアした投稿 玄米食が人気の理由 白米は食べやすいが、栄養・LPSが少ないが、玄米の場合、栄養・LPSはあるけど食べにくいという点が挙げられます。 その良い所を取ったのが『玄米食』です。 食べやすく、栄養・LPSがあります。 ふっくらして美味しいく、食事制限している方にはとても重宝されます。...

令和5年産新潟県新米入荷予定
※今後の天候により販売時価が遅くなる可能性がございます。 価格につきましては肥料・資材費高騰の為、値上げが想定されます。 令和5年産の商品価格につきましてはしばしお待ちくださいませ。
令和5年産新潟県新米入荷予定
※今後の天候により販売時価が遅くなる可能性がございます。 価格につきましては肥料・資材費高騰の為、値上げが想定されます。 令和5年産の商品価格につきましてはしばしお待ちくださいませ。

飲食店・業務用のお米を仕入れるなら
お米の仕入れ先の選び方 お米の仕入れは飲食店経営において重要なポイントです。品質や価格をよく考えながら、効率的な仕入れを行うことが店舗の成功のカギとなります。 下記の点を参考にしていただけましたら幸いです。 産地 群馬・福島・栃木・岡山は家庭内用より、中食・外食向けにお米を作っているのがわかります。 コシヒカリをメインで作っている県以外の産地が中食・外食用のお米を作っているのがわかります。 品種 産地とは別に品種別の量は山形産「はえぬき」、宮城産「ひとめぼれ」、青森産「まっしぐら」、福島産「コシヒカリ」が割合が高いです。 「ひとめぼれ」は価格の割にホントに美味しかった印象があります。 納品時のサイズ感 5kg袋・10kg袋・30kg袋等がメインのとなりますが、中には4.5kgと炊飯しやすい量で発注するお店さんもいます。 数量は1週間で使い切れる量を発注する方が多いです。 価格 見積の際、〇〇〇円/kgと予算を決める方が多いです。また、品種・産地・年産で単価がまったく違ってきますので注意しましょう。 又、廃棄のロスも考えて予算を決めましょう。 配送方法 運送会社が届けてくれるのがほとんどかと思いますが、場所によっては希望の場所まで届かない場合があります。 ※例)テナント内の厨房、納品場所が衛生に厳しい場所で着替えや着帽必須の場所など。 又、お店の近場だと自社便で配達などがあります。 お米の仕入れ量の決め方 適切なお米の仕入れ数量を決めるためには、下記の要因をよく考えることが重要です。 お店の規模 お店の規模・収納スペースの確保が大切です。お米を大量に仕入れれば安くなりますが、必要以上に仕入れるとお米の鮮度が悪くなります。 鮮度を保つ また、厨房は温度が高い為お米の劣化が早まる可能性がありますので、1週間もしくは2週間で使い切る量を仕入れましょう。 お米の仕入れを決めるタイミング 日本のお米はほとんどが1年に1回の収穫です。そのタイミングで価格が変動しますので変更するのであれば収穫時期に切り替えましょう。 収穫時期 お米の収穫時期は、大体の品種が9月~10月となります。沖縄は二期作なので5月~7月、10月~11が収穫となります。 価格変動...
飲食店・業務用のお米を仕入れるなら
お米の仕入れ先の選び方 お米の仕入れは飲食店経営において重要なポイントです。品質や価格をよく考えながら、効率的な仕入れを行うことが店舗の成功のカギとなります。 下記の点を参考にしていただけましたら幸いです。 産地 群馬・福島・栃木・岡山は家庭内用より、中食・外食向けにお米を作っているのがわかります。 コシヒカリをメインで作っている県以外の産地が中食・外食用のお米を作っているのがわかります。 品種 産地とは別に品種別の量は山形産「はえぬき」、宮城産「ひとめぼれ」、青森産「まっしぐら」、福島産「コシヒカリ」が割合が高いです。 「ひとめぼれ」は価格の割にホントに美味しかった印象があります。 納品時のサイズ感 5kg袋・10kg袋・30kg袋等がメインのとなりますが、中には4.5kgと炊飯しやすい量で発注するお店さんもいます。 数量は1週間で使い切れる量を発注する方が多いです。 価格 見積の際、〇〇〇円/kgと予算を決める方が多いです。また、品種・産地・年産で単価がまったく違ってきますので注意しましょう。 又、廃棄のロスも考えて予算を決めましょう。 配送方法 運送会社が届けてくれるのがほとんどかと思いますが、場所によっては希望の場所まで届かない場合があります。 ※例)テナント内の厨房、納品場所が衛生に厳しい場所で着替えや着帽必須の場所など。 又、お店の近場だと自社便で配達などがあります。 お米の仕入れ量の決め方 適切なお米の仕入れ数量を決めるためには、下記の要因をよく考えることが重要です。 お店の規模 お店の規模・収納スペースの確保が大切です。お米を大量に仕入れれば安くなりますが、必要以上に仕入れるとお米の鮮度が悪くなります。 鮮度を保つ また、厨房は温度が高い為お米の劣化が早まる可能性がありますので、1週間もしくは2週間で使い切る量を仕入れましょう。 お米の仕入れを決めるタイミング 日本のお米はほとんどが1年に1回の収穫です。そのタイミングで価格が変動しますので変更するのであれば収穫時期に切り替えましょう。 収穫時期 お米の収穫時期は、大体の品種が9月~10月となります。沖縄は二期作なので5月~7月、10月~11が収穫となります。 価格変動...

新潟で美味しいお米を買うなら
新潟は美味しいお米の産地として有名です。新潟のお米は、粘り気があり、甘みが豊かです。また、新潟のお米は、水がきれいで、土壌が豊かであることから、美味しいお米が育ちます。 新潟の美味しいお米が買えるお店 新潟で美味しいお米が買えるお店はたくさんあります。スーパーマーケットや、米屋、農産物の直売所などです。スーパーマーケットでは、新潟県産のお米を安く買うことができます。米屋では、新潟県産のお米の種類が豊富に揃っています。農産物の直売所では、生産者が直接納品しているお米を買うことができます。 新潟の主なスーパー イオン 原信 ウオロク ベイシア キューピット 清水フードセンター チャレンジャー スーパーマルイ ムサシ食品館 新潟のお米屋 みのりや 滝沢米穀店 関口商店 壱成 村山米店 お米の光琳 薄田米店 堀井米店 などなど 農産物直売所 ピカリ産直市場 お冨さん わくわくファーム げんき村 百笑市場 とんとん...
新潟で美味しいお米を買うなら
新潟は美味しいお米の産地として有名です。新潟のお米は、粘り気があり、甘みが豊かです。また、新潟のお米は、水がきれいで、土壌が豊かであることから、美味しいお米が育ちます。 新潟の美味しいお米が買えるお店 新潟で美味しいお米が買えるお店はたくさんあります。スーパーマーケットや、米屋、農産物の直売所などです。スーパーマーケットでは、新潟県産のお米を安く買うことができます。米屋では、新潟県産のお米の種類が豊富に揃っています。農産物の直売所では、生産者が直接納品しているお米を買うことができます。 新潟の主なスーパー イオン 原信 ウオロク ベイシア キューピット 清水フードセンター チャレンジャー スーパーマルイ ムサシ食品館 新潟のお米屋 みのりや 滝沢米穀店 関口商店 壱成 村山米店 お米の光琳 薄田米店 堀井米店 などなど 農産物直売所 ピカリ産直市場 お冨さん わくわくファーム げんき村 百笑市場 とんとん...

玄米の炊き方|炊飯器でおいしく炊くコツとは?
玄米の栄養と効果 玄米は白米よりも栄養価が高く、食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。 玄米には血糖値の上昇を抑える効果や、便秘の改善、免疫力の向上などの健康効果が期待できます。 玄米を炊飯器で炊く基本の方法 玄米をおいしく炊くコツは、玄米をよく洗うことと、しっかり浸水させることです。 玄米は白米よりも水加減が多く、時間がかかります。炊飯器によって異なりますが、一般的には玄米1合に対して水2.5~3合、浸水時間8~12時間、炊飯時間60~90分程度が目安です。 玄米専用の炊飯器や玄米モードがある場合は、それに従って設定します。 炊飯器以外で玄米を炊く方法 圧力鍋や土鍋を使っても玄米を炊くことができます。 圧力鍋を使う場合は、玄米1合に対して水1.5~2合、浸水時間4~6時間、加圧時間15~20分程度が目安です。 土鍋を使う場合は、玄米1合に対して水2.5~3合、浸水時間8~12時間、火加減強火→中火→弱火で40~50分程度が目安です。 びっくり炊きという短時間で玄米を炊く方法 出典: びっくり炊きとは、玄米を洗わずに水と一緒に沸騰させてから火を止めて蒸らすという方法です。 びっくり炊きでは、玄米1合に対して水3.5~4合、沸騰時間10分程度、蒸らし時間30分程度が目安です。 びっくり炊きでは玄米の香りや甘みが強く出ますが、食感はやや硬めになります。 まとめ 玄米は栄養価が高く健康効果が期待できる食材です。 玄米をおいしく炊くには、玄米をよく洗い、十分に浸水させることが大切です。 炊飯器を使う場合は、水加減や炊飯時間を調整します。玄米専用の炊飯器や玄米モードがある場合は、それに従います。 炊飯器以外で玄米を炊く場合は、圧力鍋や土鍋を使うと便利です。圧力鍋は時間が短縮できます。土鍋は香ばしさが出ます。 びっくり炊きという短時間で玄米を炊く方法もあります。玄米を洗わずに水と一緒に沸騰させてから蒸らすだけです。香りや甘みが強く出ますが、食感は硬めになります。 玄米の炊き方は好みに合わせて選びましょう。玄米を毎日食べることで、健康や美容にも良い影響があります。 さらに時短で玄米炊く方法 米杜氏の玄米食は白米と同様に食べれる玄米で浸水時間も1時間!ボソボソせずにふっくら炊けます。玄米を食べるというハードルがぐーんと下がります。
玄米の炊き方|炊飯器でおいしく炊くコツとは?
玄米の栄養と効果 玄米は白米よりも栄養価が高く、食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。 玄米には血糖値の上昇を抑える効果や、便秘の改善、免疫力の向上などの健康効果が期待できます。 玄米を炊飯器で炊く基本の方法 玄米をおいしく炊くコツは、玄米をよく洗うことと、しっかり浸水させることです。 玄米は白米よりも水加減が多く、時間がかかります。炊飯器によって異なりますが、一般的には玄米1合に対して水2.5~3合、浸水時間8~12時間、炊飯時間60~90分程度が目安です。 玄米専用の炊飯器や玄米モードがある場合は、それに従って設定します。 炊飯器以外で玄米を炊く方法 圧力鍋や土鍋を使っても玄米を炊くことができます。 圧力鍋を使う場合は、玄米1合に対して水1.5~2合、浸水時間4~6時間、加圧時間15~20分程度が目安です。 土鍋を使う場合は、玄米1合に対して水2.5~3合、浸水時間8~12時間、火加減強火→中火→弱火で40~50分程度が目安です。 びっくり炊きという短時間で玄米を炊く方法 出典: びっくり炊きとは、玄米を洗わずに水と一緒に沸騰させてから火を止めて蒸らすという方法です。 びっくり炊きでは、玄米1合に対して水3.5~4合、沸騰時間10分程度、蒸らし時間30分程度が目安です。 びっくり炊きでは玄米の香りや甘みが強く出ますが、食感はやや硬めになります。 まとめ 玄米は栄養価が高く健康効果が期待できる食材です。 玄米をおいしく炊くには、玄米をよく洗い、十分に浸水させることが大切です。 炊飯器を使う場合は、水加減や炊飯時間を調整します。玄米専用の炊飯器や玄米モードがある場合は、それに従います。 炊飯器以外で玄米を炊く場合は、圧力鍋や土鍋を使うと便利です。圧力鍋は時間が短縮できます。土鍋は香ばしさが出ます。 びっくり炊きという短時間で玄米を炊く方法もあります。玄米を洗わずに水と一緒に沸騰させてから蒸らすだけです。香りや甘みが強く出ますが、食感は硬めになります。 玄米の炊き方は好みに合わせて選びましょう。玄米を毎日食べることで、健康や美容にも良い影響があります。 さらに時短で玄米炊く方法 米杜氏の玄米食は白米と同様に食べれる玄米で浸水時間も1時間!ボソボソせずにふっくら炊けます。玄米を食べるというハードルがぐーんと下がります。

新潟のお米屋『壱成(いっせい)』のお米人気ランキング
当ショップはお米のネット販売をしておりますが、お米屋『壱成』として店頭販売もしています。そこで店頭での売上順にランキング形式で紹介します。 お米屋『壱成』とは? お米屋『壱成』とは新潟市北区で事務所をかまえ、卸としてお米を販売していますが、個人のお客様にもお米を販売しております。スーパーなどに比べ、比較的リーズナブルな価格で販売しています。 様々な産地・銘柄を取り揃えてます 弊社は新潟市北区に店を構えておりますが、県内幅広くお米を取り扱っています。秋になれば岩船エリヤ(村上市)や上越・妙高の生産者様の家までトラックでお米を集荷します。もちろん、魚沼・佐渡も扱っています。 また、県外のお米も取り扱いがあり、福島県西会津までお米を集荷しています。山形の庄内エリアのお米も販売しています。 品種も豊富 コシヒカリをはじめ、新之助・こしいぶき・みずほの輝き・つきあかり・ミルキークイーン・天のつぶ・つや姫・ひとめぼれ・こがねもち・わたぼうしなど、取り扱いがございます。 お米屋「壱成」人気ランキング 地域性もあるのかもしれませんが、ほとんどの方が30kgの米袋での購入です。発送のお客様以外10kg・5kgの白米はほとんど売れません。なので30kgの売上ランキングとなります。 1位・新潟産特別栽培コシヒカリ ¥10,580(税込+送料込) 新潟市北区・阿賀野市・新発田市で栽培されたお米です。特別栽培米ですので地球とカラダにやさしい安心安全なお米です。 また、コシヒカリでも「従来コシヒカリ」にこだわっています。一般的に流通している「コシヒカリBL」はいもち病に強いですがお米が小ぶりです。 昔ながらの新潟米を味わいたい方へおすすめです。 ※特別栽培米とは農薬・化学肥料を通常の半分以下で栽培したお米です。 2位・新潟産こしいぶき ¥11,480(税込+送料込) リーズナブルでおいしい、お財布にやさしいお米です。 コシヒカリに比べ、粘りが控えめですのでカレーや丼もの、チャーハンなどに相性が良く、若い層に人気の品種です。 物価高ですので選択肢の一つと言えるでしょう。 3位・岩船産コシヒカリ ¥11,264(税込+送料込) 新潟県の北部で栽培されたお米です。 村上市山辺里や海老江などで栽培されたお米です。 新潟市の人は岩船のお米は美味しいというイメージがあるらしく、とにかく岩船とつくと売れます。岩船産こしいぶきを特別販売したところ爆売れでした。 実際に水がキレイなエリアですのでお米も美味しく育ちます。 4位・新之助 新潟の新ブランド米「新之助」は最近売れています。...
新潟のお米屋『壱成(いっせい)』のお米人気ランキング
当ショップはお米のネット販売をしておりますが、お米屋『壱成』として店頭販売もしています。そこで店頭での売上順にランキング形式で紹介します。 お米屋『壱成』とは? お米屋『壱成』とは新潟市北区で事務所をかまえ、卸としてお米を販売していますが、個人のお客様にもお米を販売しております。スーパーなどに比べ、比較的リーズナブルな価格で販売しています。 様々な産地・銘柄を取り揃えてます 弊社は新潟市北区に店を構えておりますが、県内幅広くお米を取り扱っています。秋になれば岩船エリヤ(村上市)や上越・妙高の生産者様の家までトラックでお米を集荷します。もちろん、魚沼・佐渡も扱っています。 また、県外のお米も取り扱いがあり、福島県西会津までお米を集荷しています。山形の庄内エリアのお米も販売しています。 品種も豊富 コシヒカリをはじめ、新之助・こしいぶき・みずほの輝き・つきあかり・ミルキークイーン・天のつぶ・つや姫・ひとめぼれ・こがねもち・わたぼうしなど、取り扱いがございます。 お米屋「壱成」人気ランキング 地域性もあるのかもしれませんが、ほとんどの方が30kgの米袋での購入です。発送のお客様以外10kg・5kgの白米はほとんど売れません。なので30kgの売上ランキングとなります。 1位・新潟産特別栽培コシヒカリ ¥10,580(税込+送料込) 新潟市北区・阿賀野市・新発田市で栽培されたお米です。特別栽培米ですので地球とカラダにやさしい安心安全なお米です。 また、コシヒカリでも「従来コシヒカリ」にこだわっています。一般的に流通している「コシヒカリBL」はいもち病に強いですがお米が小ぶりです。 昔ながらの新潟米を味わいたい方へおすすめです。 ※特別栽培米とは農薬・化学肥料を通常の半分以下で栽培したお米です。 2位・新潟産こしいぶき ¥11,480(税込+送料込) リーズナブルでおいしい、お財布にやさしいお米です。 コシヒカリに比べ、粘りが控えめですのでカレーや丼もの、チャーハンなどに相性が良く、若い層に人気の品種です。 物価高ですので選択肢の一つと言えるでしょう。 3位・岩船産コシヒカリ ¥11,264(税込+送料込) 新潟県の北部で栽培されたお米です。 村上市山辺里や海老江などで栽培されたお米です。 新潟市の人は岩船のお米は美味しいというイメージがあるらしく、とにかく岩船とつくと売れます。岩船産こしいぶきを特別販売したところ爆売れでした。 実際に水がキレイなエリアですのでお米も美味しく育ちます。 4位・新之助 新潟の新ブランド米「新之助」は最近売れています。...