米杜氏記事コンテンツ

新潟駅中にオープンした米屋のおにぎり屋「笑ん結」
2024年春に新潟駅が生まれ変わります。 画像出典:https://www.niikei.jp/893834/ 170店舗が集まり、通勤・通学だけではなく、飲食・ファッション・生活用品・出会いの場と活気のある新潟の爆誕を目指しています。 お米屋が「おにぎり屋」を出店します すでにCoCoLo新潟様のプレスリリースで出店する店舗の紹介がでておりますが、なんと私たち、「おにぎり屋」で勝負します。 ちなみに店名は「笑ん結(えんむす)」です。 新潟と言えば「お米」です!県の玄関口「新潟駅」でたっぷりと新潟米の魅力をお届けできたらと思います。 お米屋が監修しますので、お米の特徴をいかし、銀シャリでもおいしい、具とも相性がよい、そんなおにぎりを提供したいと思います。 おにぎり屋「笑ん結」は2階です。 画像出典:https://jenic.jp/cocolo/newopen/ おにぎり屋「笑ん結」は新潟駅の2階にお店を構えます。 ※画像①吉野家④笑ん結⑤はっぴ商店⑥Bit Market⑦とんかつ太郎⑧市玄⑨丸亀製麺⑩ぽんしゅ館 コンプレックス⑪スターバックスコーヒー⑫ヴィ・ド・フランス新潟西店⑬ぽんしゅ館クラフトマシンシップ⑭やなぎ庵⑮ニューデイズ新潟西 惣菜・イートインが集結する「ニシデリストリート」。牛丼の吉野家さん、うどんの「丸亀製麺」、など全国でも有名なお店から、私共新潟のソウルフードのお店が出店いたします。 気になるおにぎりのラインナップ ※画像をタップで拡大できます。 どんなおにぎりがあるのか楽しみではありますが、まだまだ非公開です。私の所まで情報が降りてきません。20種類ほど具があるとかないとか。 使用するお米の品種もわかりません。王道の「新潟コシヒカリ」なのか、新ブランド米「新之助」なのか。それとも冷めても美味しい「みずほの輝き」。お米屋ですのでおにぎりに適したブレンド米でもありかと思います。 いずれにしろ楽しみは無限大です。 使用するお米は新潟の新ブランド米「新之助」です。さらに特殊な冷蔵庫に入れ氷温熟成をして旨味を高めたお米を使用します。 具材も王道なものから変わり種まで用意しました。 ※オープンして間もないので一部の商品はまだ店頭にはございません。 CoCoLo新潟が生まれ変わる いずれにしても、新潟の一大プロジェクトだとおもいますので、ワクワクと共にイイ波に乗れたらうれしいです。 おにぎり屋「笑ん結(えんむす)」を宜しくお願い致します。 インスタグラム この投稿をInstagramで見る...
新潟駅中にオープンした米屋のおにぎり屋「笑ん結」
2024年春に新潟駅が生まれ変わります。 画像出典:https://www.niikei.jp/893834/ 170店舗が集まり、通勤・通学だけではなく、飲食・ファッション・生活用品・出会いの場と活気のある新潟の爆誕を目指しています。 お米屋が「おにぎり屋」を出店します すでにCoCoLo新潟様のプレスリリースで出店する店舗の紹介がでておりますが、なんと私たち、「おにぎり屋」で勝負します。 ちなみに店名は「笑ん結(えんむす)」です。 新潟と言えば「お米」です!県の玄関口「新潟駅」でたっぷりと新潟米の魅力をお届けできたらと思います。 お米屋が監修しますので、お米の特徴をいかし、銀シャリでもおいしい、具とも相性がよい、そんなおにぎりを提供したいと思います。 おにぎり屋「笑ん結」は2階です。 画像出典:https://jenic.jp/cocolo/newopen/ おにぎり屋「笑ん結」は新潟駅の2階にお店を構えます。 ※画像①吉野家④笑ん結⑤はっぴ商店⑥Bit Market⑦とんかつ太郎⑧市玄⑨丸亀製麺⑩ぽんしゅ館 コンプレックス⑪スターバックスコーヒー⑫ヴィ・ド・フランス新潟西店⑬ぽんしゅ館クラフトマシンシップ⑭やなぎ庵⑮ニューデイズ新潟西 惣菜・イートインが集結する「ニシデリストリート」。牛丼の吉野家さん、うどんの「丸亀製麺」、など全国でも有名なお店から、私共新潟のソウルフードのお店が出店いたします。 気になるおにぎりのラインナップ ※画像をタップで拡大できます。 どんなおにぎりがあるのか楽しみではありますが、まだまだ非公開です。私の所まで情報が降りてきません。20種類ほど具があるとかないとか。 使用するお米の品種もわかりません。王道の「新潟コシヒカリ」なのか、新ブランド米「新之助」なのか。それとも冷めても美味しい「みずほの輝き」。お米屋ですのでおにぎりに適したブレンド米でもありかと思います。 いずれにしろ楽しみは無限大です。 使用するお米は新潟の新ブランド米「新之助」です。さらに特殊な冷蔵庫に入れ氷温熟成をして旨味を高めたお米を使用します。 具材も王道なものから変わり種まで用意しました。 ※オープンして間もないので一部の商品はまだ店頭にはございません。 CoCoLo新潟が生まれ変わる いずれにしても、新潟の一大プロジェクトだとおもいますので、ワクワクと共にイイ波に乗れたらうれしいです。 おにぎり屋「笑ん結(えんむす)」を宜しくお願い致します。 インスタグラム この投稿をInstagramで見る...

【簡単】玄米で便秘を即効解消?!驚くべき不溶性食物繊維
便秘解消に玄米が効果的な理由。 便秘にお困りの方、便通改善を願っている方は本当に多いかと思います。 そこで便秘改善に効果が期待できる「玄米食」についての体験談です。 実際にお米屋の社員である私の『玄米のすさまじい便秘解消』の効果をお伝えします。 とにかく便秘解消に役立つでしょう。 即効です。 理論的な事は後に書きますがとにかく便秘に効果がありました。 展示会での試食で翌日に効果を実感 少し前に展示会で「玄米食」の試食をお客様にお願いしていました。 展示会ではカラダを鍛えてる人向けに玄米食の効果や栄養、食べやすさ、炊飯の簡単さをアピールしつつも、実際に食べた事があまりなかった為、自社の製品に半信半疑でアピールをしていました。 そして展示会も終わり、玄米が余ったしまったのでその玄米を貰い、せっかくなので自宅で食べ始めました。 時間が経つにつれ、おならが出始めました。 腸が活発化してます。自分でもわかるくらいです。 ほんとに多発です。止まりません。 そうしたら、もう翌日はブリブリでした。 普段は便秘とかではありませんがこの日はいつも以上に止まりませんでした。 カラダを鍛えてる方向きに玄米食を提案していましたが、思わぬ効果に体が震えました。 アスリート・ボディメイクで人気の玄米食を宣伝してきました。食の総合見本市「フードメッセ in にいがた」が11/9~11に開催され、我ら米杜氏も玄米食・パックご飯を宣伝してきました! 食物繊維が多いとは聞いていましたがここまで腸に効果があるとは驚きです。 便秘に悩む妻もスッキリ! 便秘の妻にも食べさせましたが、翌日にはスッキリです!ぶりぶりです。 しかも食べやすい!プチプチ感が最高とべた褒め。 今や玄米食がお弁当にないと不安とも言っています。 社員の子供さんにも効果が! この話を弊社の社員に話すと、息子さんが便秘にとても悩んでおり、毎朝トイレに籠りトイレ渋滞がおきて大変との事です。 おばあちゃんが便秘に聞きそうなアイテムを進め(ゴボウ茶など)試しましたが何一つ改善しませんでした。...
【簡単】玄米で便秘を即効解消?!驚くべき不溶性食物繊維
便秘解消に玄米が効果的な理由。 便秘にお困りの方、便通改善を願っている方は本当に多いかと思います。 そこで便秘改善に効果が期待できる「玄米食」についての体験談です。 実際にお米屋の社員である私の『玄米のすさまじい便秘解消』の効果をお伝えします。 とにかく便秘解消に役立つでしょう。 即効です。 理論的な事は後に書きますがとにかく便秘に効果がありました。 展示会での試食で翌日に効果を実感 少し前に展示会で「玄米食」の試食をお客様にお願いしていました。 展示会ではカラダを鍛えてる人向けに玄米食の効果や栄養、食べやすさ、炊飯の簡単さをアピールしつつも、実際に食べた事があまりなかった為、自社の製品に半信半疑でアピールをしていました。 そして展示会も終わり、玄米が余ったしまったのでその玄米を貰い、せっかくなので自宅で食べ始めました。 時間が経つにつれ、おならが出始めました。 腸が活発化してます。自分でもわかるくらいです。 ほんとに多発です。止まりません。 そうしたら、もう翌日はブリブリでした。 普段は便秘とかではありませんがこの日はいつも以上に止まりませんでした。 カラダを鍛えてる方向きに玄米食を提案していましたが、思わぬ効果に体が震えました。 アスリート・ボディメイクで人気の玄米食を宣伝してきました。食の総合見本市「フードメッセ in にいがた」が11/9~11に開催され、我ら米杜氏も玄米食・パックご飯を宣伝してきました! 食物繊維が多いとは聞いていましたがここまで腸に効果があるとは驚きです。 便秘に悩む妻もスッキリ! 便秘の妻にも食べさせましたが、翌日にはスッキリです!ぶりぶりです。 しかも食べやすい!プチプチ感が最高とべた褒め。 今や玄米食がお弁当にないと不安とも言っています。 社員の子供さんにも効果が! この話を弊社の社員に話すと、息子さんが便秘にとても悩んでおり、毎朝トイレに籠りトイレ渋滞がおきて大変との事です。 おばあちゃんが便秘に聞きそうなアイテムを進め(ゴボウ茶など)試しましたが何一つ改善しませんでした。...

アスリート・ボディメイクで人気の玄米食を宣伝してきました。
食の総合見本市「フードメッセ in にいがた」が11/9~11に開催され、我ら米杜氏も玄米食・パックご飯を宣伝してきました! 今回は玄米食をゴリゴリに推してきました。 玄米食を愛用して頂いてるアスリートをモデルとしたPOPに、訪問者もニッコリでした。 ここ2、3年はコロナの影響もあり試食は控えていましたが、今回は訪れてくれた方へ積極的にお願いしました。 玄米がカラダに良い 玄米が栄養価が高く、体に良いというのは皆さん知っていました。 しかし、実際に食べた事のある方はわずかでした。 また、食べた事のある方も浸水・炊飯の手間が掛かると不満げでした。 そこで米杜氏の「玄米食」を実際に食べていただき、 ふっくらとし、プチプチ食感がgoodで 炊飯も楽チンと伝えた所、大好評でした! 特に料理教室の先生が感動していたのが印象的でした。 玄米食を食べた瞬間「甘い!何か入れてるの?」 『玄米本来の味です』と伝えると、驚いていました。 玄米ユーザーが増えている 出典元:http://www.mansyu.co.jp/ 人気中華チェーンの「ぎょうざの満州」様では玄米導入し、今では白米と同じくらいユーザーがいるそうです。 さらに、玄米炒飯も提供してるとの事。 上記でもありましたが、『玄米そのものに味』がついており、 さらに調味料が乗りやすく薄めの味付けで減塩も出来ているようで、 健康に気を付けている方に好評との事です。 実際に食べると美味しい 私も皆様に玄米をオススメする立場ですので、 久しぶりに玄米食を食べました! 「美味い」...
アスリート・ボディメイクで人気の玄米食を宣伝してきました。
食の総合見本市「フードメッセ in にいがた」が11/9~11に開催され、我ら米杜氏も玄米食・パックご飯を宣伝してきました! 今回は玄米食をゴリゴリに推してきました。 玄米食を愛用して頂いてるアスリートをモデルとしたPOPに、訪問者もニッコリでした。 ここ2、3年はコロナの影響もあり試食は控えていましたが、今回は訪れてくれた方へ積極的にお願いしました。 玄米がカラダに良い 玄米が栄養価が高く、体に良いというのは皆さん知っていました。 しかし、実際に食べた事のある方はわずかでした。 また、食べた事のある方も浸水・炊飯の手間が掛かると不満げでした。 そこで米杜氏の「玄米食」を実際に食べていただき、 ふっくらとし、プチプチ食感がgoodで 炊飯も楽チンと伝えた所、大好評でした! 特に料理教室の先生が感動していたのが印象的でした。 玄米食を食べた瞬間「甘い!何か入れてるの?」 『玄米本来の味です』と伝えると、驚いていました。 玄米ユーザーが増えている 出典元:http://www.mansyu.co.jp/ 人気中華チェーンの「ぎょうざの満州」様では玄米導入し、今では白米と同じくらいユーザーがいるそうです。 さらに、玄米炒飯も提供してるとの事。 上記でもありましたが、『玄米そのものに味』がついており、 さらに調味料が乗りやすく薄めの味付けで減塩も出来ているようで、 健康に気を付けている方に好評との事です。 実際に食べると美味しい 私も皆様に玄米をオススメする立場ですので、 久しぶりに玄米食を食べました! 「美味い」...

【118名に聞いた】2等米の食味とは?美味い?マズい?新潟コシヒカリ
令和5年産新潟コシヒカリですが、ニュース等で報じられている通り、8月の酷暑・雨が全く降らない、夜に気温が下がらない等で1等米が数%としかなく、2等3等が大半となりました。 例年80%程が1等米ですので、前代未聞と言っていい程の状況です。 そもそも等級とは? 検査員が肉眼で玄米を検査します。整粒の割合・水分量・被害粒等の割合をみて等級をきめます。整粒が70%以上ですと1等、60%が2等や、うるち米の中にもち米が入っていないか等様々なチェックをし、等級が決まります。 しかし、あくまでも玄米の外観で検査をしますので食味まではわかりません。 1等・2等で食味の違いはあるのか? よくテレビなどで言われるのが味に違いはないと言っています。 私もいままで2等米を食べた事がありませんでしたので半信半疑でした。 しかし、実際に食べてみると大きな違いはなかったと思います。 ですが炊き上りの新米の香りが少し弱い印象でした。 お客様に実際に食べてもらいました。 当店で、秋の収穫祭なる物を開催し、地域の方々へ2等・3等を5種類の新米を食べていただきました。 その結果、 ・今までと変わらない 108票 ・ちょっと違和感 10票 という結果となりました。 9割以上の方が美味しく2等米を召し上がりました。 しかし、中には ・粒が小さい ・米が割れている ・粘りが不足気味 と厳しい声もありました。 2等米の店頭販売 9月上旬より「つきあかり」「こしいぶき」「コシヒカリ」等、2等での販売をしていますが、マスメディアから情報を得ているのか、お客様も2等米に関して悲観的ではありません。 ・あの天候だとしょうがない ・農家さんも一生懸命やっているので文句は言えない ・県内全域の事だし、かといって県外の米を買うわけにもいかない などなど、プラスな意見が多かったです。 又、クレームもありません。 毎年安い2等米でもいいのでは?...
【118名に聞いた】2等米の食味とは?美味い?マズい?新潟コシヒカリ
令和5年産新潟コシヒカリですが、ニュース等で報じられている通り、8月の酷暑・雨が全く降らない、夜に気温が下がらない等で1等米が数%としかなく、2等3等が大半となりました。 例年80%程が1等米ですので、前代未聞と言っていい程の状況です。 そもそも等級とは? 検査員が肉眼で玄米を検査します。整粒の割合・水分量・被害粒等の割合をみて等級をきめます。整粒が70%以上ですと1等、60%が2等や、うるち米の中にもち米が入っていないか等様々なチェックをし、等級が決まります。 しかし、あくまでも玄米の外観で検査をしますので食味まではわかりません。 1等・2等で食味の違いはあるのか? よくテレビなどで言われるのが味に違いはないと言っています。 私もいままで2等米を食べた事がありませんでしたので半信半疑でした。 しかし、実際に食べてみると大きな違いはなかったと思います。 ですが炊き上りの新米の香りが少し弱い印象でした。 お客様に実際に食べてもらいました。 当店で、秋の収穫祭なる物を開催し、地域の方々へ2等・3等を5種類の新米を食べていただきました。 その結果、 ・今までと変わらない 108票 ・ちょっと違和感 10票 という結果となりました。 9割以上の方が美味しく2等米を召し上がりました。 しかし、中には ・粒が小さい ・米が割れている ・粘りが不足気味 と厳しい声もありました。 2等米の店頭販売 9月上旬より「つきあかり」「こしいぶき」「コシヒカリ」等、2等での販売をしていますが、マスメディアから情報を得ているのか、お客様も2等米に関して悲観的ではありません。 ・あの天候だとしょうがない ・農家さんも一生懸命やっているので文句は言えない ・県内全域の事だし、かといって県外の米を買うわけにもいかない などなど、プラスな意見が多かったです。 又、クレームもありません。 毎年安い2等米でもいいのでは?...

第12回おらが「いっちゃんうまい米」食味コンテスト結果発表
11月22日(日)に、当店主催のおらが「いっちゃんうまい米」食味コンテストが開催されました。 食味コンテストの内容 当店の栽培マニュアルに沿った米作りをしてくれている米生産者約120名の方々から当社の食味計・品質基準判定機の検査結果上位5品を選出し、地域の方々に実際に食べていただき、ナンバーワンを決める食味コンテストです。 食味計と品質基準判定機 まずは生産者様から集荷したお米は米穀検査をします。 ここで等級がきまります。 令和5年産の新潟産コシヒカリは、酷暑が続き、雨も降らなく残念ながら2等・3等が多い年となりました。 しかし、見た目だけではどんなお米かわかりませんので機械を使用し数値化を致しました。 生産者のお米を全てチェックしてます 米杜氏生産者のコシヒカリは全てチェックします。 整流の割合は昨年より悪いですが、品質評価値に関しては昨年とあまり変わらない印象でした。 ここでの上位5名を食味コンテストで実際に食べていただき、地域の皆様に一番美味しかったお米を選んでいただきました。 結果発表 ご飯を包んだラップに色付きシールをし、どれが美味しかったか投票していただきました。 その結果、 ・赤 42票 ・青 35票 ・黄 33票 ・緑 17票 ・白 25票 結果は赤い印のご飯、阿賀野市駒林地域の中野良三さんのお米が一番美味しいという結果になりました。 この方はお米作りにとても熱心で、いろいろな農法を試しながらその年の気候に合わせた栽培をしています。肥料にもこだわりを持っています。 ちなみに、「魚エキス」なるものを使用し、食味を高めているそうです。 米杜氏生産者は意識が高い 「収量が上がる方法」を尋ねる生産者はよくいます。 収量=収入だからです。 しかし、美味しくなる方法を聞くのは少ないです。 それは、等級検査では食味まではわからないからです。 同じ1等のお米でも美味くてもまずくても、同じ1等で貰える金額が変わりませんので...
第12回おらが「いっちゃんうまい米」食味コンテスト結果発表
11月22日(日)に、当店主催のおらが「いっちゃんうまい米」食味コンテストが開催されました。 食味コンテストの内容 当店の栽培マニュアルに沿った米作りをしてくれている米生産者約120名の方々から当社の食味計・品質基準判定機の検査結果上位5品を選出し、地域の方々に実際に食べていただき、ナンバーワンを決める食味コンテストです。 食味計と品質基準判定機 まずは生産者様から集荷したお米は米穀検査をします。 ここで等級がきまります。 令和5年産の新潟産コシヒカリは、酷暑が続き、雨も降らなく残念ながら2等・3等が多い年となりました。 しかし、見た目だけではどんなお米かわかりませんので機械を使用し数値化を致しました。 生産者のお米を全てチェックしてます 米杜氏生産者のコシヒカリは全てチェックします。 整流の割合は昨年より悪いですが、品質評価値に関しては昨年とあまり変わらない印象でした。 ここでの上位5名を食味コンテストで実際に食べていただき、地域の皆様に一番美味しかったお米を選んでいただきました。 結果発表 ご飯を包んだラップに色付きシールをし、どれが美味しかったか投票していただきました。 その結果、 ・赤 42票 ・青 35票 ・黄 33票 ・緑 17票 ・白 25票 結果は赤い印のご飯、阿賀野市駒林地域の中野良三さんのお米が一番美味しいという結果になりました。 この方はお米作りにとても熱心で、いろいろな農法を試しながらその年の気候に合わせた栽培をしています。肥料にもこだわりを持っています。 ちなみに、「魚エキス」なるものを使用し、食味を高めているそうです。 米杜氏生産者は意識が高い 「収量が上がる方法」を尋ねる生産者はよくいます。 収量=収入だからです。 しかし、美味しくなる方法を聞くのは少ないです。 それは、等級検査では食味まではわからないからです。 同じ1等のお米でも美味くてもまずくても、同じ1等で貰える金額が変わりませんので...