米杜氏記事コンテンツ

【徹底分析】まずいと評価される『新之助』を食べたが、実際食べたら美味い!
新之助は「まずい」or「うまい」? ネットで『新之助 』と検索するとキーワードの候補に「まずい」が出てきます。これは本当なのでしょうか? ・まずい、まずいと言われるが新潟県では徐々に新之助の評価は高まっています。 ・新之助を食べたことのないユーザーからのネット注文では神奈川県・関西エリアでなぜか新之助が注文されている。 私の感想としては最近では新之助の評価は「まずい」とは嘘なのでは…と思います。 実際、コシヒカリより注文が多いです。 新之助は新潟県が全力で売出し中の新品種 新之助は、2017年にデビューした新潟米の新品種です。新品種なので初めて栽培する多くの生産者が新之助を栽培するのに上手く対応できず、発売初年度の新之助を食べた結果、値段の割に「まずい」というイメージが根付いてしまったのです。ですが、近年では作り手も新之助の栽培にしっかりと対応し、食味コンテストにも入賞する程になりました。もう「新之助 まずい」というイメージは無くなりつつあります。 さらに、新之助は"高いレベル"で"安定した食味・品質を確保"するために「新之助研究会」なる組織があり、決められた栽培方法で取り組んでいます。一等米以外は新之助と名乗れない厳しい基準で作られています。 激安の新之助は品質が怪しい 新米が出始める頃になれば前年のお米は値が崩れるかもしれませんが、産地・品種でお米の値段は大体1俵(60kg)いくらと相場が決まっています。ですので明らかに安い新之助はちょっと怪しいです。袋代・箱代・送料等いくら削っても大体どのショップも同じくらいの価格となります。 安い新之助を食べたがまずかった 実際に安い新之助を買ってみました。炊く前の白米が明らかにおかしいです。粒の小さい物、お米が割れているものが多く見られました。中には新之助とは違う品種も入っていそうなくらいの粒もありました。 安い新之助のせいでまずいと評価される? 穀物検査の等級では通常、一等・二等・三等・規格外と格付けされます。新之助の場合一等・規格外のどちらかに格付けされます。一等になれば新之助として高く取引されますが、規格外になると新之助と名乗れず、ただの「うるち米」となり価格がぐーんと下がります。DNA検査をすれば新之助と証明されますが規格外の新之助は名のないただのお米になります。 激安の新之助は混ざってる? 上記にあります通り激安の新之助は規格外の新之助が混ざっている可能性が高いです。れっきとした新之助ではありますが、偽りの新之助ともいえるでしょう。実際に食べましたが、割れたお米は炊飯時に溶けてしまって玉になります。口触りも悪く、大粒が魅力の新之助とは程遠い残念な新之助です。これを口にした人が「新之助はまずい」と評価したと思います。 実際に新之助を食べた方の評価 当店の実店舗で販売していますと年々リピートは増えています。又、新潟市の農産物直売所での応援販売へ行くと岩船産コシヒカリ、佐渡産コシヒカリに並ぶ人気です。特に長年コシヒカリを食べていた年配の方が新之助にシフトしています。 Twitterでの新之助の評価 私のベスト米は長年佐渡産コシヒカリ次いで会津産コシヒカリだったのですが、最近買うようになった新潟の新之助はかなり美味しいです。炊きあがりのつやが素晴らしいし、ご飯だけで食べられる旨みがあります。 pic.twitter.com/pbxbLyAMhd — 💛サンシャイン☆💛 (@negiroad) February 12,...
【徹底分析】まずいと評価される『新之助』を食べたが、実際食べたら美味い!
新之助は「まずい」or「うまい」? ネットで『新之助 』と検索するとキーワードの候補に「まずい」が出てきます。これは本当なのでしょうか? ・まずい、まずいと言われるが新潟県では徐々に新之助の評価は高まっています。 ・新之助を食べたことのないユーザーからのネット注文では神奈川県・関西エリアでなぜか新之助が注文されている。 私の感想としては最近では新之助の評価は「まずい」とは嘘なのでは…と思います。 実際、コシヒカリより注文が多いです。 新之助は新潟県が全力で売出し中の新品種 新之助は、2017年にデビューした新潟米の新品種です。新品種なので初めて栽培する多くの生産者が新之助を栽培するのに上手く対応できず、発売初年度の新之助を食べた結果、値段の割に「まずい」というイメージが根付いてしまったのです。ですが、近年では作り手も新之助の栽培にしっかりと対応し、食味コンテストにも入賞する程になりました。もう「新之助 まずい」というイメージは無くなりつつあります。 さらに、新之助は"高いレベル"で"安定した食味・品質を確保"するために「新之助研究会」なる組織があり、決められた栽培方法で取り組んでいます。一等米以外は新之助と名乗れない厳しい基準で作られています。 激安の新之助は品質が怪しい 新米が出始める頃になれば前年のお米は値が崩れるかもしれませんが、産地・品種でお米の値段は大体1俵(60kg)いくらと相場が決まっています。ですので明らかに安い新之助はちょっと怪しいです。袋代・箱代・送料等いくら削っても大体どのショップも同じくらいの価格となります。 安い新之助を食べたがまずかった 実際に安い新之助を買ってみました。炊く前の白米が明らかにおかしいです。粒の小さい物、お米が割れているものが多く見られました。中には新之助とは違う品種も入っていそうなくらいの粒もありました。 安い新之助のせいでまずいと評価される? 穀物検査の等級では通常、一等・二等・三等・規格外と格付けされます。新之助の場合一等・規格外のどちらかに格付けされます。一等になれば新之助として高く取引されますが、規格外になると新之助と名乗れず、ただの「うるち米」となり価格がぐーんと下がります。DNA検査をすれば新之助と証明されますが規格外の新之助は名のないただのお米になります。 激安の新之助は混ざってる? 上記にあります通り激安の新之助は規格外の新之助が混ざっている可能性が高いです。れっきとした新之助ではありますが、偽りの新之助ともいえるでしょう。実際に食べましたが、割れたお米は炊飯時に溶けてしまって玉になります。口触りも悪く、大粒が魅力の新之助とは程遠い残念な新之助です。これを口にした人が「新之助はまずい」と評価したと思います。 実際に新之助を食べた方の評価 当店の実店舗で販売していますと年々リピートは増えています。又、新潟市の農産物直売所での応援販売へ行くと岩船産コシヒカリ、佐渡産コシヒカリに並ぶ人気です。特に長年コシヒカリを食べていた年配の方が新之助にシフトしています。 Twitterでの新之助の評価 私のベスト米は長年佐渡産コシヒカリ次いで会津産コシヒカリだったのですが、最近買うようになった新潟の新之助はかなり美味しいです。炊きあがりのつやが素晴らしいし、ご飯だけで食べられる旨みがあります。 pic.twitter.com/pbxbLyAMhd — 💛サンシャイン☆💛 (@negiroad) February 12,...

これは絶対ダメ!!まずいお米の原因
「美味しいお米」と検索する方より「まずいお米」と検索する方が多いのびっくりしました。そんな「まずいお米」の特徴を紹介していきます。 「精米時期」が古いお米はまずい!! 玄米は精米した瞬間から劣化が始まります。当然、日数が経ち古いお米は品質が低下していきます。食味も悪くなりますが、ツヤと粘りがなくなります。さらに、気温が20℃以上になると虫が湧いてきます。約1ヵ月で孵化します。 対処方法 1ヵ月以内に食べきれる量を買いましょう。特売だからと言って大量に買ってしまうと結果、安いけどまずいお米を食べ続ける羽目になってしまいます。消費量とあったお米を買いましょう。 保管方法が悪いお米はまずい!! これはたまに見かけます。封が開いたままの袋が床に置いてあったり、日の当たる場所・湿気が高い場所に保管したり様々です。こういった場所は虫が湧いたり、カビの発生につながります。また、白米は匂いが付きやすいので香りの強い物の近くで保存しないようにしましょう。 対処方法 密度の高い容器で保存しましょう。米櫃やペットボトル、チャック付きの食糧保存袋がオススメです。一番良くないのが買ったままの袋での保存です。チャック付きの米袋でしたら問題ありませんが、袋を切ってそのまま縛るのが良くありません。米袋は通気穴がありますのでそこから小さい虫が侵入する恐れがあります。また、袋を食い破って侵入するメイガもいます。 保存場所も気温20度以上湿度60%以上になると虫が繁殖したり、お米も傷みやすくなりますので、気温15℃以下湿度20%以下の場所が良いでしょう。冷蔵庫や野菜室がオススメです。日の当たらないシンクの下で保管している方がいますが、湿気も熱気もこもりますのでやめましょう。 自分に合わない米はまずい 産地・品種が違うとだいぶお米の食感も変わってきます。新潟はコシヒカリが有名でモッチリ・粘りが特徴ですが、合わない人は合わないと思います。私は関東出身ですのでそこまで粘りや、モッチリ感は求めません。あっさりした食感と粒感を感じる「つきあかり」をたべています。好みは人それぞれですので自分に合ったお米が一番でしょう。 対処方法 様々な品種のお米がありますので食べ比べるのが一番でしょう。 まずいお米に出会ったら 氷を入れてお米を炊く 炊飯時に氷を1~2個入れて炊くと「ふっくら」ごはんが炊けます。氷を入れることで水温が下がりゆっくりとお米に熱を加えられる為お米の旨味と食感が引き出せます。 昆布をいれて炊く 旨味がでます。グルタミン酸が美味しさを演出してくれます。他にも色々入れれば美味しくなります。 ミルキークイーンをブレンドする 知る人ぞ知る手法で、モチモチ食感で人気のミルキークイーンをブレンドします。水分がが少ない古米や粘りが少ないお米に混ぜると「あら不思議」丁度良い具合のお米が召し上がれます。業務用米でもこの方法で複数年産米として使用している所もあります。もちろん、単体でもミルキークイーンは美味しいです。炊き込みご飯にするとおこわの様な炊き上りです。面白いお米ですのでおススメです。 新潟のお米を試してみる 上記にもありますが、自分に合ったお米が一番です。当店のお米で食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
これは絶対ダメ!!まずいお米の原因
「美味しいお米」と検索する方より「まずいお米」と検索する方が多いのびっくりしました。そんな「まずいお米」の特徴を紹介していきます。 「精米時期」が古いお米はまずい!! 玄米は精米した瞬間から劣化が始まります。当然、日数が経ち古いお米は品質が低下していきます。食味も悪くなりますが、ツヤと粘りがなくなります。さらに、気温が20℃以上になると虫が湧いてきます。約1ヵ月で孵化します。 対処方法 1ヵ月以内に食べきれる量を買いましょう。特売だからと言って大量に買ってしまうと結果、安いけどまずいお米を食べ続ける羽目になってしまいます。消費量とあったお米を買いましょう。 保管方法が悪いお米はまずい!! これはたまに見かけます。封が開いたままの袋が床に置いてあったり、日の当たる場所・湿気が高い場所に保管したり様々です。こういった場所は虫が湧いたり、カビの発生につながります。また、白米は匂いが付きやすいので香りの強い物の近くで保存しないようにしましょう。 対処方法 密度の高い容器で保存しましょう。米櫃やペットボトル、チャック付きの食糧保存袋がオススメです。一番良くないのが買ったままの袋での保存です。チャック付きの米袋でしたら問題ありませんが、袋を切ってそのまま縛るのが良くありません。米袋は通気穴がありますのでそこから小さい虫が侵入する恐れがあります。また、袋を食い破って侵入するメイガもいます。 保存場所も気温20度以上湿度60%以上になると虫が繁殖したり、お米も傷みやすくなりますので、気温15℃以下湿度20%以下の場所が良いでしょう。冷蔵庫や野菜室がオススメです。日の当たらないシンクの下で保管している方がいますが、湿気も熱気もこもりますのでやめましょう。 自分に合わない米はまずい 産地・品種が違うとだいぶお米の食感も変わってきます。新潟はコシヒカリが有名でモッチリ・粘りが特徴ですが、合わない人は合わないと思います。私は関東出身ですのでそこまで粘りや、モッチリ感は求めません。あっさりした食感と粒感を感じる「つきあかり」をたべています。好みは人それぞれですので自分に合ったお米が一番でしょう。 対処方法 様々な品種のお米がありますので食べ比べるのが一番でしょう。 まずいお米に出会ったら 氷を入れてお米を炊く 炊飯時に氷を1~2個入れて炊くと「ふっくら」ごはんが炊けます。氷を入れることで水温が下がりゆっくりとお米に熱を加えられる為お米の旨味と食感が引き出せます。 昆布をいれて炊く 旨味がでます。グルタミン酸が美味しさを演出してくれます。他にも色々入れれば美味しくなります。 ミルキークイーンをブレンドする 知る人ぞ知る手法で、モチモチ食感で人気のミルキークイーンをブレンドします。水分がが少ない古米や粘りが少ないお米に混ぜると「あら不思議」丁度良い具合のお米が召し上がれます。業務用米でもこの方法で複数年産米として使用している所もあります。もちろん、単体でもミルキークイーンは美味しいです。炊き込みご飯にするとおこわの様な炊き上りです。面白いお米ですのでおススメです。 新潟のお米を試してみる 上記にもありますが、自分に合ったお米が一番です。当店のお米で食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。