新潟の米屋米杜氏です。
新米発売カレンダー(主要銘柄一覧)
下の表は代表的な銘柄の発売時期の目安です。天候や収穫状況により前後しますので、最新情報は各産地の発表や当店の予約ページをご確認ください。
銘柄 | おもな産地 | 発売時期 |
ゆめぴりか | 北海道 | 10月中旬~10下月旬 |
森のくまさん | 熊本 | 9月下旬~10月上旬 |
にこまる | 九州全般 | 10月上旬~中旬 |
あきたこまち | 秋田・岩手・茨城 | 9月中旬~10月上旬 |
ひとめぼれ | 宮城・福島 | 9月下旬~10月中旬 |
コシヒカリ | 新潟・福井・関東 | 9月中旬~10月中旬 |
魚沼産コシヒカリ | 新潟(魚沼) | 9月下旬~10月中旬 |
新之助 | 新潟 | 10月上旬~中旬 |
つや姫 | 山形 | 9月下旬~中旬 |
ミルキークイーン | 各地 | 9月下旬~11月 |
銘柄別・地域別の詳細
コシヒカリの新米発売日
2025年特Aを獲得した産地:新潟(魚沼)・栃木(県北)・長野(北信・東信)・岐阜県(美濃)・三重県(伊賀)・兵庫県(県北)
発売時期の目安
新潟:9月中旬〜10月上旬
栃木:10月上旬~
長野:9月下旬~10月上旬
岐阜:9月下旬~11月上旬
兵庫:9月下旬~10月上旬
特徴:強い粘りと甘みがあり、和食全般に合わせやすい定番の銘柄です。
魚沼産コシヒカリの新米発売日
主な産地:新潟県魚沼地域
発売時期の目安:10月上旬〜中旬
特徴:香り・甘み・粘りの三拍子が揃う高級ブランド。贈答用としても人気が高いです。
新之助の新米発売日
主な産地:新潟県
発売時期の目安:10月上旬〜中旬
特徴:大粒でツヤがあり、上品な甘み。新潟が推す比較的新しいブランド。
あきたこまちの新米発売日
主な産地:秋田・岩手・茨城
発売時期の目安:9月中旬〜10月上旬
特徴:冷めても美味しくお弁当やおにぎり向き。
ひとめぼれの新米発売日
主な産地:宮城・福島
発売時期の目安:9月下旬〜10月中旬
特徴:バランスの良い味わいで、家庭の食卓に合う銘柄。
ゆめぴりかの新米発売日
主な産地:北海道
発売時期の目安:10月中旬~10下月旬
特徴:もちもち感と濃い甘みが特長。北海道を代表する高品質米。
森のくまさんの新米発売日
主な産地:熊本県
発売時期の目安:9月下旬〜10月上旬
特徴:粘りと香りのバランスが良く、九州地域で人気。
にこまるの新米発売日
主な産地:九州全域
発売時期の目安:10月上旬~中旬
特徴:粒がしっかりしていて食べごたえがある。九州のお惣菜にも合う味わい。
つや姫の新米発売日
主な産地:山形県
発売時期の目安:9月下旬~中旬
特徴:粒のツヤと上品な甘みが特長で、食卓を華やかにする銘柄。
ミルキークイーンの新米発売日
主な産地:各地
発売時期の目安:9月下旬~11月上旬
特徴:低アミロースで柔らかめの食感。和食以外にも合うマイルドさ。
新米を通販で購入するメリット
- スーパーなどに並ぶより早く買える場合がある
- 贈答用の熨斗(のし)・ギフト包装に対応可能
- 定期便で毎年確実に新米が届く
- 家でポチポチ買える
よくある質問(FAQ)
- Q1. 新米と古米の違いは?
- A. 新米はその年に収穫されたお米を指します。風味や水分量が異なり、一般に新米は香り・甘みが強いです。
- Q2. スーパーに並ぶのはいつ?
- A. 早い地域では9月頃から。地域や銘柄によって10月に入ってから並ぶ場合もあります。
- Q3. 精米したてと新米は同じですか?
- A. 意味は異なります。精米したては精米直後の鮮度を指し、新米は収穫された年のものを指します。
まとめ
令和7年産の新米は銘柄・地域ごとに発売時期が違います。表や各銘柄の解説を参考に、用途に合った新米を選んでください。最新の入荷・予約状況は当店の新米特集ページをご確認ください。
※掲載の発売時期は目安です。天候等で前後する場合があります。