2025年食味コンテスト開催。

2025年食味コンテスト開催。

弊社では10月の下旬に『お米祭り』と題してお米の特売イベントを開催しております。

今年は10/25・26に開催しました。

第14回おらが『いっちゃんうまい米』食味コンテスト

弊社の契約米生産者さま約120名が栽培したコシヒカリを食味計と品質基準判定機を使用して一人ずつ計測しました。

玄米の状態の機械で測定した数値ではありますが、上位5位を選出し地域の皆様に食べ比べをしていただき、チャンピオンを決める食味コンテストを行いました。

食味コンテストの結果

赤印のご飯・39票

青印のご飯・27票

緑印のご飯・27票

白印のご飯・24票

黄印のご飯・22票

という結果になりました。

今年一番おいしいお米に選ばれたのは赤印お米、新潟市北区の首藤さんが栽培するコシヒカリでした。

今年は出荷する時期によって品質に差がありました。

早めに出荷されたお米と遅めに出荷されたお米はわりと良い品質でしたが

中盤に出荷されたお米はあまりよくありませんでした。

お米に関するアンケート

せっかくなので来場された消費者にアンケートを取りました。

以下がアンケートの内容となります。

Q.普段食べている品種は?

回答

コシヒカリ  62.6%

・新之助  9%

・こしいぶき  16.8%

・つきあかり  1.9%

・みずほの輝き  5.8%

・その他  3.9%

Q.お米5kgの適正価格はいくら?

・1,400円  0.9%

・1,500円  1.8%

・2,000円  10.0%

・2,500円  10.9%

・2,800円  2.7%

3,000円  29.1%

3,500円  20.0%

・3,800円  11.8%

・4,000円  10.9%

・4,300円  0.9%

・5,000円  0.9%

Q.備蓄米を購入した?

・買った  39.1%

買わなかった  60.9%

食べた方の声

・思ったよりは美味しかった
・少しにおいが気になるが普通に食べられる
・美味しくなかった
・美味しかった
・うまかった
・モチモチ感なかった。見た目もツヤがなかった。
・コシヒカリの備蓄米は普通に食べられたが不明の備蓄前はちょっと
・まずまず
・まぁまぁ
・食べられるけどあまりおいしくなかった。
・普通に美味しかった
・ちゃんと美味しかった。
・嫌なにおいがあり1度でやめました。
・少しうま味が足りない
・まずくはなかった
・おいしくない、虫が出た
・まったく美味しくない
・あまり違いは無いが気持ちパサパサ感があった。
・状況によっては仕方ないと思ったがおいしかった

以上がアンケートとなります。

あくまでも新潟市北区周辺のお客様の声ですので他の地域とはデータに差があるかと思います。

今後の参考にしていきたいです。

地産地消を

今年で14回目となりますのでだいぶ地域に浸透してきました。

県外の身内にお米を発送したり

家庭用に1年分のお米を買われる方もいます。

飲食店の方もこの日にお米を仕入れに来たりします。

参加型餅つきも開催。

小さいお子さんには貴重な体験となりました。

つきたてのお餅はきなこモチにしてふるまいました。

弊社の契約生産者のお野菜も販売しました。

知っている方の野菜ですのでとてもお勧めしやすくお客さんも安心して買い物をしていました。

他にもグループ会社の直売所が作る手作りお惣菜やおにぎりの販売も。

今年はキッチンカーも来てくれて賑わっていました。

 

生産者の肥料設計から農作業のサポート、生産者のお宅に出向きお米の集荷しております。

苦楽を共にした生産者のお米ですので自信をもって販売しています。

是非一度、米杜氏のお米をご賞味ください。

ブログに戻る
株式会社壱成 かがやき倉庫

新潟のお米屋 壱成

1998年開業の新潟のお米屋。新潟・山形・福島米の契約生産者約250の皆様に米の品質向上・食味の安定を求め、産地に合った肥料設計・栽培マニュアルの徹底を行っています。そして生産者から直接お米を集荷し品質に自信を持って契約生産者と共に全国に「おいしい」をお届けしています。

お米の通販なら米杜氏➡