※こちらの商品はオンラインショップ限定商品です。
令和3年産新潟産コシヒカリ玄米食 お試し300g

玄米食(普通の炊飯器で炊ける玄米食)
近年の健康志向で注目が高まっている玄米。
米杜氏の玄米食は玄米の欠点を改善した「玄米食加工」により通常の白米と同じように炊け、栄養豊富なもっちりとおいしい玄米食です。
普通の炊飯器で炊ける、玄米食のおいしい召し上がり方
point 1すすぐ
サッと1回すすいでください。
水を入れた時の白い濁りは、玄米の栄養分が溶け出たものです。
point 2水加減
標準的には、白米炊飯メモリの約1.5倍です。
お好みで水加減を決めてください。
point 3水につけておく
水加減ができたら、2時間以上はそのまま置いておきます。
point 4炊飯
玄米モードではなく通常の白米モードで炊いてください。
point 5蒸らし
蒸らしは不要です。炊き上がったらすぐに軽くほぐしてください。
(※市販の炊飯器は、炊きあがりまでの時間の中に、蒸らし時間も含まれています。)
玄米食の効果・効能
point 1玄米は食物繊維が白米の約6倍
便秘の解消に効果的とされる食物繊維。
白米に比べ約6倍の食物繊維を含む玄米はお腹の中で膨れ満腹感を得られやすくなるため、食べ過ぎを防ぎダイエットにも効果的と言われています。
また、血糖値の急上昇やコレステロールの吸収も抑制するため生活習慣病の予防も期待できます。
point 2強い身体づくりにかかせないビタミン群
豊富なビタミン群がさまざまな健康効果をサポート。
玄米食を習慣化することで、疲れにくくストレスに強い体づくりや
免疫力の向上が期待できます。
貧血予防、高血圧改善にもぜひお試しください。
point 3玄米は女性に嬉しい栄養素がたっぷり
皮膚の健康を保ち、糖質を効率よくエネルギーに変える「ビタミンB1」、お肌やホルモンバランスを整える「ビタミンE」、むくみに効果のあるミネラル「カリウム」など、他にも女性に嬉しい美肌効果があるとされる栄養素がたっぷり。美と健康、アンチエイジングにおすすめです。
お米の保管について
お米は生鮮食品です。保存状態がわるいと劣化して食味・品質を損ねます。
- 直射日光の当たるところ
- シンクの下、キッチンの床
- ビニールの米袋の口をあけてそのまま使用
- 米びつ等を掃除しない
お米が劣化する6つの要因と対策
原因 |
主な理由 |
対策 |
呼吸 |
酸素との科学反応 |
保管湿度・酸素の遮断 |
酸化 |
白米表面の澱粉層の分解 |
酸素の遮断 |
乾燥 |
保管における乾燥 |
適した場所に保管・容器 13~15℃のところに保管。 (冷蔵庫も可。) |
カビ |
湿度・水分 |
適した場所に保管・容器 13~15℃のところに保管。 (冷蔵庫も可。) |
虫 |
気温上昇での孵化 |
適した場所に保管・容器 13~15℃のところに保管。 (冷蔵庫も可。) |
臭い移り |
臭気が強い物の近くでの保管 |
適した場所に保管・容器 13~15℃のところに保管。 (冷蔵庫も可。) |
美味しく食べられる目安
春なら一ヶ月以内。梅雨〜夏なら2〜3週間以内。秋〜冬なら1〜2ヶ月以内が目安となります。
玄米の構造


米杜氏ではお米を生産しています
お米は「販売業者」や「精米工場」が作っている訳ではありません。
食卓で食べる炊き立てのご飯、そのお米の履歴を遡ると栽培した水田へと辿り着きます。
そして、お米自体の品質はこの水田での生育期間で決まってしまうのです。
だからこそ、当店では少しでも美味しいお米をお届けするため、お米の栽培からこだわりました。

お米の品質は栽培から出荷するまでの管理状態に大きく左右されます。
当店では徹底した5つの管理を行い、お米の品質を担保しております。

01.アグリドクター(栽培技術指導)
当店ではお米の生産段階から生産者様を支援しており、定期的な圃場管理を行い、稲の生育状態を確認しております。
より高品質なお米を目指し、経験豊富な技術者が生産者様へ栽培技術指導を行なっております。
米杜氏農法
私たちは「食とは体をつくる命の糧である」との考えのもと、創業より研究と試行錯誤を重ね、化学肥料を大幅に抑えた独自農法を確立しました。
『健全な土壌で育まれる健全なお米』それこそが、私たちが信念を持って築きあげた米杜氏農法です。

02.低温倉庫
当店のお米は低温倉庫で保管・管理を行っております。
お米は収穫後から徐々に酸化が始まり、時間の経過に比例して品質が低下していきます。倉庫内を15℃以下に保つことで酸化が緩やかになり、長い期間の保管でもお米の品質低下を抑えることが可能になります。
更なるメリット
低温倉庫での保管には、お米の品質に関わるもう一つの大きなメリットがあります。
それは、害虫の発生を抑制できることです。
玄米を常温で長期間放置してしまうと、多くの害虫が発生し著しい品質低下を招いてしまいます。
低温倉庫でのお米の保管は、美味しいお米をお届けするためには大変重要な設備になります。

03.専門資格を持った技術者
専門的な知識と経験のある技術者が常駐し、日々お米の管理を行っております。
・三ツ星お米マイスター
・米飯食味評価士
・米穀検査主任技術者
確認作業を継続する
資格を持った技術者が在籍していても、ただ居るだけでは何の意味もありません。
先頭に立って現場で指揮を取り、日々の確認作業を継続して行うことで初めて高品質なお米を出荷することが出来るのです。

04.高度な精米技術
お米は、水分量・粒の大きさ・透明度など、玄米の状態をしっかりと見極めて精米しなければ高い品質を維持することはできません。
当店では、品種・産地・生産者・等級など、特徴を熟知した技術者が精米作業を行なっております。
当店の精米
玄米は「削る」ほど透明度が高く香りのよいお米になりますが、削る加減を間違えれば米は割れてしまい、その美味しさは損なわれてしまいます。
その見極めを行う『目』を持った技術者が、日々の精米作業を行っております。

05.HACCP認定精米工場
当店では、国際基準の衛生管理手法である「HACCP」を導入しております。
自然環境下で栽培されるお米だからこそ、異物混入のリスクをきちんと管理し、本当の意味で「安心・安全」なお米をお届けいたします。
共通理解を深める
当店のスタッフは、HACCP導入の意味を理解して日々の作業を行なっております。
お客様に少しでも美味しいお米を召し上がっていただき、食卓が笑顔に包まれる事こそ当店最大の喜びです。
